■ホビーロボット部品の製造・販売 
  モータコントローラ、センサ、音声、画像、無線モジュールなど、
■ホビーロボット制作記事のページ (各種マイコン、PCとの接続事例)
■特殊メイク、特殊材料の販売 ※特殊メイクのコーナーはこちらに移りました。
Top(お知らせ) 製品一覧 使い方とサンプルプログラムWebショップ リンク ブログ 会社案内
 Easy Robotics for all enthusiastic people!!!  ---HOBBY ROBOT PARTS SHOP ASAKUSAGIKEN---   Since 2003...
製品一覧 

 センサー

 ロボットコントローラ

 サーボ・アクチュエータ

 機構パーツ

 Arduino

 IOT・スマートフォン連携

 無線

 電源・バッテリ

 マイコンボード

 ロボットキット

 その他ロボットパーツ

 その他電子パーツ


Webショップ


事業内容  

 ホビーロボットパーツ製造販売

 スマートフォンハードウェア開発

 立体造形・展示物製作

 受託開発・試作・量産

 特殊メイク材料



SNS

浅草ギ研のFacebookページ

浅草ギ研のTwitterページ

社長のブログ(趣味ロボ)

使い方とサンプルプログラム

 浅草ギ研製品と各種マイコン・PCの接続事例

<もくじ>


■Arduinoの事例

■PCと浅草ギ研製品との接続

■H8と浅草ギ研製品との接続

■PICと浅草ギ研製品との接続

■AVRと浅草ギ研製品との接続

■SH2と浅草ギ研製品との接続

■BASICスタンプIIと浅草ギ研製品との接続

■その他と浅草ギ研製品との接続



 Arduinoの事例

ーArduinoとiPhoneをBLEでつないでみる

−ArduinoとiPhoneをWiFiでつないでみる


−ArduinoとAndroidをBLEでつないでみる

−ArduinoとAndroidをWiFiでつないでみる




 PCとの接続

−赤外線距離センサー
−.NETでRCサーボモーション作成ソフトを作る
−Visual C# 2005 Express Edition(無償)を使ってみる
−Visual C# 2005 のシリアル通信機能を使ってみる
−VC#2005でPCからサーボコントローラを動かす

−VC#2005でPCから感圧センサーを動かす
−VC#2005でPCからADコンバータボードを動かす  
   -3軸加速度センサの値を読む
   -近接センサの値を読む
   -距離センサGP2D12の値を読む
   -感圧センサの値を読む
   -曲げセンサの値を読む
−VC#2005でPCからAGB65-SAC経由で
   -マブチモーモータ(DCモータ)
   -電磁石サーボAA-PT01
   -ステッピングモータ
   -バイオメタル を動かしてみる
−A33FとBluetooth無線で接続する
−ロボット神経システムとBluetooth無線で接続する
−H8マイコンとBluetooth無線で接続する
−SH2とBluetooth無線で接続する
−AVR(AT-WALKER)と無線で接続する
−VC#2008でS-EYEの画像を無線経由で取得する NEW
−S-EYEで動体検知 NEW
−S-EYEで人検知(色相判定、膨張、境界追跡、他) NEW
−MP3ボードを使ってテキスト読み上げをさせる NEW


 H8マイコンとの接続

−H8を使ってみる
−超音波距離センサ
−2軸加速度センサ
−曲げセンサー(ADCで読み込み)
−RCサーボコントローラAGB65-RSCとの接続
−感圧センサーAGB65-4FSとの接続
- CMOS-EYEとH8Tinyの接続
- CMOS-EYEで色記憶と検出
- CMOS-EYEで二値化画像処理
- CMOS-EYEで線化画像処理
- CMOS-EYEで動体検知
−感圧センサ、3軸加速度センサ、近接センサはこちらとほぼ同じ
−AGB65-ADCとの接続はこちらとほぼ同じ
−AGB65-SAC経由で
   -マブチモーモータ(DCモータ)
   -電磁石サーボAA-PT01
   -ステッピングモータ
   -バイオメタル を動かしてみる
−H8マイコンとPCを、Bluetooth無線で接続する


 PICとの接続

ーPICを使ってみる
−PICとPCとの通信(デバックモニタ)
−ラジコン受信機との接続
ーPICと2軸加速度センサ(傾き、転倒検知など)
−PICと超音波距離センサ PING)))
−PICと曲げセンサー
ーRCサーボコントローラAGB65-RSCとの接続
ー4点感圧センサーAGB65-4FSとの接続
−感圧センサ、3軸加速度センサ、近接センサはこちらとほぼ同じ
−AGB65-ADCとの接続はこちらとほぼ同じ
−AGB65-SAC経由で
   -マブチモーモータ(DCモータ)
   -電磁石サーボAA-PT01
   -ステッピングモータ
   -バイオメタル を動かしてみる



 AVRとの接続 

<ATmega32(AT-WALKER)>
−AT-WALKERをPCから無線で動かす
ーAT-WALKERの無線コントローラの作成
−AT-WALKERにアナログジョイスティックを付けてリモコン操作してみる
−AT-WALKERに超音波距離センサを付ける
−RCサーボコントローラAGB65-RSとの接続
−感圧センサーAGB65-4FSとの接続
−AGB65-ADCとの接続はこちらとほぼ同じ
−AGB65-SAC経由で
   -マブチモーモータ(DCモータ)
   -電磁石サーボAA-PT01
   -ステッピングモータ
   -バイオメタル を動かしてみる
−AVR(AT-WALKER)とPCを、Bluetooth無線で接続する

<ATmega128>
- CMOS-EYEとATmega128の接続
- CMOS-EYEで色記憶と検出
- CMOS-EYEで二値化画像処理
- CMOS-EYEで線化画像処理

- CMOS-EYEで動体検知



 SH2マイコンとの接続

- CMOS-EYEとSH2の接続
- CMOS-EYEで色記憶と検出
- CMOS-EYEで二値化画像処理
- CMOS-EYEで線化画像処理

- CMOS-EYEで動体検知

−SH2とPCを、Bluetooth無線で接続する


 BASICスタンプ関連

−スタンプを使ってみる

−ADコンバータ(電圧変化型センサーの使用)
−超音波距離センサとの接続
−2軸加速度センサとの接続
−スタンプとAGB65-RSCの接続
−スタンプと感圧センサAGB65-4FSの接続
−AGB65-ADCとの接続はこちらとほぼ同じ


 その他との接続

−KCB1をAGB65シリーズに接続
(ソフトUARTでセンサー増設)



   スマートフォンとの接続


******Bluetooth4.0LE******

iPhone

■ArduinoとBLEでつないでみる

■PICマイコンとBLEでつないでみる

Android

■ArduinoとBLEでつないでみる

■PICマイコンとBLEでつないでみる

 

******WiFi APモード******

iPhone

■ロボット神経システムとつないでみる

■Arduinoとつないでみる

■PICマイコンとつないでみる

Android

■ロボット神経システムとつないでみる

■Arduinoとつないでみる

■PICマイコンとつないでみる


*****Android USB Accessoryモード******

■はじめてAndroidアプリを開発する方への、スマホ選定や開発の仕方など

■スマートフォンとの接続 (AGB65-ANDROIDの通信方法)

■AGB65-RSC2を使い、スマートフォンからRCサーボを動かしてみる。(Androidデバイスから送信)

■AGB65-ADCを使い、スマートフォンでいろいろなセンサーの値を読み取ってみる。 (Androidデバイスへ受信)

■スマートフォンから音声認識でRCサーボを動かしてみる。(音声認識)

 

 

 

 A33Fの使い方とマイコン開発の基礎

<基本編>

1)電源の接続/電源電圧/バッテリ/AC電源

 TIPS:端子ハンダ付け、コネクタ、ケーブルの作成方法

2)USBドライバのインストール/USBからの電源取得

3)開発環境の構築/プログラムの書き込み方

 TIPS:PICKit2を使用する場合

4)LEDの点灯/オームの法則/C言語の基本/関数

5)計算結果の確認/モニタ表示

6)C言語の変数型/四則演算/2進数/16進数

7)C言語の 論理演算/その他演算

 TIPS:printf文について

8)C言語の制御文/if/for

9)C言語の制御文/while/break/switch

10)C言語の配列

11)C言語の関数

12)C言語のその他


<機能編>

13)MPLAB+ICD2の使い方/デバック

14)dsPIC33Fのハードウェアの設定/クロック設定

  TIPS:プログラムの分割

15)dsPIC33FのSFR/TIMER/割り込み の使い方

16)RCサーボの駆動

17
)DCモータのPWM制御/アウトプットコンペア

 TIPS:ステッピングモータの駆動

18)センサー入力/ADコンバータ


19)シリアル通信その2/UART詳細/バイナリデータ

20)microSDカードの読み書き/SPI

21)音声PCMデータの扱い/I2C/DCI
 21-1音声データのmicroSDカードへの読み書きその1
 21-2 wavファイルを再生してみる


<実践編>

22)A33FとPCをBluetooth無線で接続する


 TIPS:Q&A



ロボット製作日記、雑記、その他情報

■日記
(趣味のロボット製作記、その他ロボットに関係のある話、無い話。)



 
(C)Copylight 2003. 有限会社浅草ギ研 | 通信販売の法規(訪問販売法第8条)に基づく通信販売業者の表示