■ホビーロボット部品の製造・販売 
  モータコントローラ、センサ、音声、画像、無線モジュールなど、
■ホビーロボット制作記事のページ (各種マイコン、PCとの接続事例)
■特殊メイク、特殊材料の販売 ※特殊メイクのコーナーはこちらに移りました。
Top(お知らせ) 製品一覧 使い方とサンプルプログラムWebショップ リンク ブログ 会社案内
 Easy Robotics for all enthusiastic people!!!  ---HOBBY ROBOT PARTS SHOP ASAKUSAGIKEN---   Since 2003...


ダンボット つかいかた 1日め


あかのところは、おとながよんでね。

※本製品は、子どもから大人まで楽しめるものですが、小学校低学年までを対象としているため、説明文には極力難しい言葉を使わないようにしております。よみずらい部分もありますがご了承願います。

※電子部品はショートすると火花が出たり燃えたりして危険です。基板を水でぬらしたり、基板の上に金属を接触させないように注意してください。

※製品のくわしい仕様については、製品ページを参照願います。




1日め

<ぶひんのせつめい>

ちゅうい)

ぶひんは、ぜったいにみずに、ぬらさない。

きばんをさわるまえに、みずで、てをあらってからタオルでふきましょう。

※基板上の電子部品は静電気に弱いので、基板をさわる前に流水で手をあらって、体の静電気をにがします。

 

-きばん−

 

 

-でんちボックス−

でんちをいれたら、きばんのでんちコネクタに、でんちボックスのコネクタをさします。あたらしいでんちをつかおう。

スイッチはOFF(オフ)にしてね。

 

-サーボモータ−

しろいところ(サーボホーン)が、まわります。くろいネジをはずすと、しろいところ、をとることができるよ。

 

どちらのいろのサーボでもつかえるよ。

 


<ひつようなもの>

なまえ かうところ つかいかた
せいみつドライバー(プラス) *1 ホームセンター、ひゃっきん サーボをとりつける
りょうめんテープ *2 ぶんぼうぐや サーボをとりつける
わゴム2こ ぶんぼうぐや きばんをとりつける
かみテープ *3 ぶんぼうぐや サーボに、すうじをかく
マジック ぶんぼうぐや サーボに、すうじをかく
テレビのリモコン いえにあるものをつかう そうじゅうする

 


*1:サーボを取り付けるネジは小さいので、普通のドライバーを使うとネジがこわれます。なるべく小さいタイプ(#0や#00など)の精密ドライバーを用意してください。

*2:歩行ロボットを作るときに使います。「ナイスタック 超強力 両面テープ」がおすすめです。

*3:どのサーボが、どの番号かわかるように、紙テープなどに番号を書いてサーボに貼ります。マジックで数字が書けるものであれば、ビニールテープや丸シールなどでもかまいません。

 

 


<つなげる(1つのサーボ)

ちゅうい)
ぶひんは、こわれやすいので、あまりちからをいれないでくみたててね。

@きばんをさわるまえに、てをみずであらい、よくふく。

Aでんちボックスのスイッチが、OFF(オフ)になっているか、かくにんする。

Bでんちボックスのコネクタを、きばんにつなげる。

Cサーボを1つさす。

S1とかいてあるほうがオレンジいろ。

 

DでんちボックスのスイッチをON(オン)にして、でんきをながしてみよう。

 

 9こぜんぶのLEDが3かいひかったら、せいこう!

 サーボモータがうごくときがあるよ。

 うごかなかったら、あかのところをよんでもらってね。


−電源を入れてもLEDが3回点滅しない場合−

※乾電池は、アルカリ乾電池を使用してください。乾電池は放置すると1年で約70%ほどなくなります。少ない電池を使うとサーボが誤動作し、最悪の場合サーボのギアが壊れるので、かならず新しい電池を使ってください。

※乾電池の方向を確認してください。

※電池ボックスのコネクタの向きを確認してください。(一応逆にはささらないコネクタにはなっています)

※サーボを抜いて、3回点滅するかどうか確認してください。

※基板の上に、金属などの導電性のゴミがついてないか確認してください。

※上記を確認した上でも原因がわからない場合は浅草ギ研までメールにてお問い合わせ下さい。お電話では受け付けておりませんのでご了承願います。
asakusagiken@robotsfx.com



<テレビリモコンをおぼえさせよう>

テレビのリモコンは、いろいろなしゅるいがある。いえにあるリモコンを、おぼえさせよう。

リモコンのボタンは16こまでおぼえられるよ。

やりかた

@リモコンをよういする。さいしょは「チャンネル−」をおぼえさせるので、いつでもおせるようにする。

Aスライドスイッチを「ぷろぐらむ」のほうへ

−−−−−−−−−−−−−−−−

Bロータリースイッチまわしてを「0」にあわせる。

Cプッシュスイッチを3びょういじょうおす。LEDがひかったらすぐにプッシュスイッチをはなす。

D「チャンネル−」をおす。LEDが2かいひかって、きえる。これでおぼえた。

−−−−−−−−−−−−−−−−

Eロータリースイッチを「1」にあわせる。

Fプッシュスイッチを3びょういじょうおす。LEDがひかったらすぐにプッシュスイッチをはなす。(LEDがきえてしまったら、また3びょういじょうおす。)

Gリモコンの「1」をおす。LEDぜんぶが2かいひかって、きえる。これでおぼえた。

−−−−−−−−−−−−−−−−

 

のこりも、EFGとおなじように、おぼえさせる。

 

ロータリースイッチ リモコンのボタン LEDのひかりかた
チャンネル−
10
11
12
音量大
音量小
チャンネル+

 

よくわからなかったらビデオをみよう。

ビデオ

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<


<サーボのうごきをつくる>

 

スライドスイッチを「ぷろぐらむ」のほうへうごかすと、サーボのうごきをつくることができる。

このとき、リモコンの10、11、12は

 うごきをつくる、をはじめる

まえのポーズをコピー

うごきをつくる、をおわる

になる。

ロータリースイッチは、そうじゅうするときのリモコンボタンのすうじ。1〜12までをつかう。

 

うごきをつくる、をはじめる

リモコンの「1」をおしたときの、サーボのうごきをつくってみよう。

うごかすまえのいち

@ロータリースイッチを「1」にあわせる。

Aリモコンの「10」をおす。(かるくおしてください。2かいおしたり、ながくおすとLEDがきえます。LEDがきえたときは、もういちど「10」をかるくおす。)

 うごきをつくる、をはじめる、のいみ

1ばんめのうごき

BLEDがつく。

 1ばんめのうごき、のいみ

Cうごかすサーボをえらぶ。S1にサーボが1つついているので、リモコンの「1」をおす。

Dリモコンの音量ボタンをおすと、S1のサーボがうごくよ。

ここまでうごかしてみよう。

 

2ばんめのうごき

Eリモコンの「チャンネル+」をおす。

FLEDがよこにうごく

 2ばんめのうごき、のいみ

 2ばんめのうごきはつくってないので、サーボはもとにもどる

Gリモコンの「11」をおすと、まえのうごきとおなじになる(コピーをした)

1ばんめのうごきとおなじ、になる

Hうごかすサーボをえらぶ。S1をうごかすので、リモコンの「1」をおす。

Iリモコンの音量ボタンをおすと、S1のサーボがうごくよ。

ここまでうごかしてみよう。

3ばんめのうごき

Eリモコンの「チャンネル+」をおす。

FLEDがよこにうごく

 3ばんめのうごき、のいみ

 3ばんめのうごきはつくってないので、サーボはもとにもどる

Gリモコンの「11」をおすと、まえのうごきとおなじになる(コピーをした)

2ばんめのうごきとおなじ、になる

Hうごかすサーボをえらぶ。S1をうごかすので、リモコンの「1」をおす。

Iリモコンの音量ボタンをおすと、S1のサーボがうごくよ。

ここまでうごかしてみよう。

うごきをつくる、をおわる

Jリモコンの「12」をおす

KLEDが2かいひかって、しゅうりょう!

これで、リモコンの「1」ボタンをおしたときのうごき、ができました。

 

 

 

このうごきはROM(ロム)にきおくしました。でんちボックスのスイッチをOFF(オフ)にしても、このうごきは、わすれません。

 

 

リモコンでうごかしてみよう。

スライドスイッチを「うごかす」にする。

 

リモコンの「1」をおすと、つくったうごきのとおりにうごくよ。

 

リモコンの「音量ボタン」で、うごくはやさ、をかえられるよ。

 


<びっくりメカをつくってみよう>

1日め、のさいごに、「びっくりメカ」をつくってみよう。

サーボに、「ぼう」と「おばけのえ」をつけて、おどろかせよう。

 2ふんでできたよ!

 

ユーチューブのどうが

 


じっけんがおわったら、でんちボックスのスイッチをOFF(オフ)にする。



 

<こわれたかな?とおもったとき>

 

*そうじゅうできない!

スライドスイッチが「うごかす」になっているかな?

 

*「ぷろぐらむ」のときに、サーボがうごかない!

リモコンの「10」ぼたんをおして、うごきをつくる、をはじめたかな?

うごかしたいサーボのすうじとおなじボタンをおしたかな?

 

*サーボがブルブルする!

でんちがなくなりそうです。そのままだと、へんなうごきをしてロボットがこわれますので、あたらしいでんちにかえてください。


 

2日めに、すすむ>>

 

3日めに、すすむ>>

(C)Copylight 2003. 有限会社浅草ギ研 | 通信販売の法規(訪問販売法第8条)に基づく通信販売業者の表示